杜(MORI)の 四季だより

杜の都、仙台に事務所を構える弁護士法人杜協同の弁護士たちが綴るリレーエッセイ

子を持って知る親の恩

以前、娘(以下「長女」といいます。)が立った旨のエッセイを書きましたが、早いものでその娘も3歳になり、昨年の3月には2人目の娘(以下「次女」といいます。)が生まれました(息子が生まれません)。長女の時は私も大変なつもりでしたが、やはり「マ…

宮城県立こども病院のまほうの広場

宮城県立こども病院の倫理・治験委員会の外部委員を8年間務めていましたが、この3月いっぱいをもって退任することになりました。この病院は医師も医療スタッフも高いスキルと志を持って患者や家族と接していて、施設にも様々な配慮がなされていました。写真…

申(さる)年

今年は申年。私は干支(エト)でいう年男である。干支は十二支と十干(ジッカン)の組合わせなので正確には60年に一度の丙申(ヒノエ・サル)である。 物の本によると、申は、年では7月、時間は15時から17時、方角は西南西(西から南へ30度)五行(…

はじめまして

はじめまして。杜協同法律事務所でお世話になっている、司法修習生の鈴木理沙子と申します。修習が始まって早1か月、佐藤先生をはじめとする弁護士の先生方のご指導のもと、充実した時間を過ごしています。事務員の皆様も親切な方ばかりで、とても素晴らし…

秋田北部のグルメ~今回は親子丼~

新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 今年初のコラムはグルメネタです。昨年末に所用で秋田県大館市を訪れた際に食べた親子丼がとても美味しかったので、ご紹介いたします。(トリネタですが、「今年は酉年ではなく申年だ…

日弁連人権擁護大会に参加して

今年10月初旬、千葉県の幕張メッセで開催された、日弁連主催の第58回「人権擁護大会」に参加してきました。 この「人権擁護大会」は、日弁連が毎年1回、日弁連における人権擁護活動に関する活動報告や人権問題に関する日弁連としての宣言・決議の採択を…

全国法曹サッカー松島大会

前々回のエッセイで、恒例の全国法曹サッカー大会が宮城で開催されることになったと書きました。それからもう1年近くが経ったと思うとまさに光陰矢の如しですが、先月(10月)3日、4日の2日間、松島にある松島フットボールセンターにて全国法曹サッカ…

合格発表を迎えて2015-たおやかなコスモス

今年は9月8日が司法試験の発表でした。33年前の自分の時と同じように、ドキドキしながら教え子たちの午後4時の発表を迎えました。 合格した人、おめでとう。努力が報われましたね。藤間さん、大羽さん、中谷さん、大堀さん、横山さん、川路さん、加藤さ…

70年そして50年

今年は戦後70年になる。 その70年前の昭和20年8月15日は、今年に劣らぬ暑い日であった。 当時、私は旧制石巻中学校に入学したばかりの一年生で、8月15日は仙台陸軍幼年学校の受験のため石巻市桃生町の自宅で仙台に出かける準備をしていた。 その…

相撲王国青森の残念なニュース

私の故郷である青森県は「相撲王国」と呼ばれることがあります。古くは二代目若乃花、隆の里などといった横綱を輩出しました。私に物心がついてからも、現在は横綱・大関を擁する部屋の親方を務めている元横綱・旭富士のみならず、舞の海や高見盛などといっ…

サーフィンの話

仙台に移り住んでからサーフィンを始めました。自分が乗るのはロングボードという3メートル近い長さのクラシックなサーフボードです。もともと山に囲まれて育ち、東京での大学やサラリーマンのときも海とは全く縁もゆかりもありませんが、もともと漠然と憧…

感謝・表彰式

去る5月29日、パレスホテル東京にて、日弁連第66回定期総会 感謝・表彰式があり、今年は被感謝者(前年度の日弁連副会長)のほか、在職50年、在職60年、在職70年及び100歳の会員の表彰が行われました。今年は阿部長先生が在職50年の表彰を受…

母校の桜めぐり~そして花より団子

今年の春の訪れは、杜の都仙台でも例年になく早いものでした。父の菩提寺である榴ヶ岡の徳泉寺で命日のお参りをした4月4日には、もう枝垂れ桜が満開でした。見事な枝振りです。 そして新学期を迎えた東北大学片平キャンパスのソメイヨシノの大木も4月11…

地元での修習

初めまして。杜協同法律事務所で研修させていただいております、司法修習生の渡辺拓也です。 今回、事務所のエッセーを担当するにあたって、何を書こうか悩みました。過去の修習生が書いたものを見ると仙台についての感想が多いように思いますが、私は宮城県…

「まさか」の「さか」再び? ~東北薬科大に医学部が~

さる2月3日の某紙に「東北薬科大‘四面楚歌’」との見出しで、同薬科大に医学部を設置するために設けられた運営協議会が当初から紛糾し、「生みの苦しみ」に直面していることを伝えていた。 もともと、同協議会の設置は、文部科学省が本年3月末とされる医学…

マラソン大会にて走る

昨秋、仙台弁護士会の有志でチームを組み、仙台リレーマラソンに参加しました。 私は学生時代に陸上部等に所属していたわけではなく、特別走るのが速いというわけでもないのですが、元々走ること自体は嫌いではありませんでした。とはいえ、マラソン大会に参…

昔の職場のOB・OG会に参加して

先日、弁護士となる前に勤務していた新日本製鐵のエンジニアリング事業の法務部署(現在では分社化し、かつ親会社の合併に伴い社名も変更)のOB・OG会が東京であり、出席してきました。 法科大学院に入学するために平成17年3月末で退社して以来ですの…

全国法曹サッカー静岡大会

今年も恒例の法曹サッカー大会が11月のはじめに行われました。東北連合チームは今年で6回目の出場です。今年は静岡での開催ということで、私にとっては初めての静岡滞在になりました。 この大会では基本的に初日の朝から試合が組まれるので、前日入りして…

東京での国際シンポジウム

10月から11月にかけては様々な民事訴訟をめぐる協議会やシンポジウムが開催されます。第1弾は10月23日の仙台地裁との医療訴訟意見交換会でした。当事務所からも4人の弁護士が出席し、私的意見書や争点整理に関する貴重な意見交換ができました。 翌…

「まさか」の「さか」~東北薬科大学に医学部が~

かねて東北に新設されると言われていた医学部が、東北薬科大に設置されることになったと8月29日付各紙が伝えている。 その前日頃から東北薬科大が有力らしいとの報道が流れ、私は「まさか」と思っていた。というのは村井知事主導のもと、宮城県が県立であ…

タブレットを仕事に活かす

私はタブレットユーザーです。今のものを使い始めて2年半ほど経ちます。使い始めたきっかけは、タブレットはスマートフォンと比べて画面が大きく、より仕事に役立てそうだと思ったからです。電波さえ入ればどこでもインターネットを見られるし、画像等のデ…

夏の到来

七月担当(7月1日更新予定)のはずの本エッセイですが、ネタ不足に悩んでいるうちに、気付けばいつのまにか海の日になってしまいました。 小中学生はもう夏休みですね。大人になると同じように休みをとれる訳ではないですが、弁護士の仕事はこの時期、裁判所…

剣道はじめました

定期的にサッカーの話題を書いていますが、私は高校卒業までは剣道をしていました。私の父が秋田県内の高校で剣道を教えていたこともあり、兄達が道場で剣道を習い始めました。そのとき私はまだ3歳で、母親に連れられて道場に行って遊んでいたのですが、両…

桜の木を巡り歩いて

今年は例年になく、たくさん桜を見る機会に恵まれました。 毎日裁判所へ向かうときに青葉山の方向を眺めるのですが、この季節はいたるところに桜色がさまざまなグラデュエーションで散りばめられており、普段気づかなかったところに、こんなにもたくさんの桜…

海と風と町と

あの忌まわしい大震災から3年が経つ。 先日、自宅で書類を整理していたら、一冊の写真集と古い新聞が出てきた。 写真集は、震災の年である2011年の10月1日付で「みやぎの思い出写真制作委員会」が震災からの一日も早い復興を願って発行した「海と風…

高校時代の同窓会

昨年末から今年の年始にかけて帰省した際に、高校時代の同窓会に参加してきました。同窓会は去年から始まっており、今年は2回目でした。 この同窓会は、学校を巻き込んだ公式なものではなく、地元の友人が中心となって周囲に声をかけた上で開かれているもの…

老人福祉施設セミナーのご報告

本年2月上旬、当事務所主催で、老人福祉施設の役職員を対象としたセミナーを開催致しました。セミナーは二部構成で、前半部分は関田康慶東北福祉大学教授(東北大学名誉教授)に「老人福祉施設の安全管理体制の構築」をテーマにご講演頂き、後半部分で私が…

仙台での修習

この日誌を読んでいる方、こんにちは。 佐藤裕一先生の事務所で弁護修習させていただいております黒金一と申します。 今年の11月27日から弁護修習が始まり、はや3週間が経過したわけですが、毎日毎日が真新しいことの連続でとても新鮮な気持ちで学ばせ…

全国法曹サッカー福岡大会

11月のはじめ、例年のとおり法曹サッカー全国大会が福岡で行われました。私が所属する東北連合チームは今年で5回目の出場です。弁護士人口の増加に伴い東北連合チームにも若手が加入、私も中堅くらいになりました。初戦必勝を胸に臨んだ今大会、初戦神戸1チ…

アルコールに強いタイプですから

毎年秋に弁護士会の健康診断があります。入会以来約30年間対がん協会の検診センターで受診しており、健康な生活を見直す良い機会になっています。今年も9月中旬に受診し、2週間位して結果通知書が届きました。毎年開けてみるときはドキドキなのですが、…